根管治療

天然の歯を残すための
根管治療

天然の歯を残すための根管治療

虫歯が進行すると、歯根の内部にある神経にまで虫歯の原因菌が達します。重度の虫歯でも歯を残すために行う根管治療とは、神経や血管が通る根管内部の汚染組織をきれいに除去し、薬剤を使って殺菌をする治療です。

根管治療では虫歯部分を丁寧に切除し、繰り返し、根管内の洗浄・消毒を行います。根管内の消毒が完了したら、細菌が流入しないように根管内の空洞を塞ぎ、歯に被せ物を装着します。根管内に細菌が残っていた場合には再発のリスクが高くなるため、新宿の歯医者「新宿KU歯科」では、根管内の無菌状態を維持する精密な根管治療を行います。

根管治療が必要となるケース

根管治療となる場合の症状

以下のような症状が見られる場合、根管治療が必要になる可能性があります。

  • 冷たい物や温かい物がしみる
  • 常に鈍い痛みがある
  • 噛む時に痛みや不快感がある
  • 歯の色が黒ずんできた
  • 歯ぐきを押すと痛い
  • 歯ぐきが腫れている
  • 以前は痛みやしみるなどの症状があったが、感じなくなった(虫歯が進行し、神経が壊死すると痛みを感じなくなります)

マイクロスコープによる
精密な根管治療

マイクロスコープによる精密な根管治療

根管治療を成功させるためには、汚染物質の徹底的な除去と洗浄・消毒が必要です。しかし、根管内部は非常に細く、複雑な形状をしており、肉眼では暗い根管内部の細部までを詳細に確認することはできません。

そのため、当院では患部を肉眼の20倍程度まで拡大できるマイクロスコープを活用し、根管内部を目でしっかりと確認しながら、周辺組織を傷つけずに、虫歯に汚染された組織を確実に除去する精密な根管治療を行います。

自費で行う精密根管治療

自費で行う精密根管治療

当院では、保険診療と自費診療のいずれかの根管治療をお選びいただけます。治療法や使用できる材料に制限のある保険診療に比べて、治療法や材料を自由に選べる自費診療では、より精密な根管治療が可能です。再発リスクの少ない根管治療を受けたい場合や、他院で抜歯を勧められた場合、再発を繰り返している場合などは、自費の根管治療をお勧めします。

新宿の歯医者「新宿KU歯科」では、十分な研修とトレーニングによって研鑽を積んだ歯科医師が安全で正確な根管治療をご提供します。

精密な根管治療のための
取り組み

唾液の流入を防ぐラバーダム

唾液の流入を防ぐラバーダム

ラバーダムとは、治療する歯だけを露出させて口腔内全体を覆うゴムシートです。唾液の中には、さまざまな細菌が生息しています。根管治療の際に根管内部を洗浄・消毒しても、内部に唾液が流入してしまえば再発のリスクが高まります。そのため、当院ではラバーダムを活用し、唾液の混入による再感染を防ぐ根管治療を行います。

根管にフィットする
ニッケルチタンファイル

根管にフィットするニッケルチタンファイル

根管内部の汚染組織は、ファイルと呼ばれる器具を使って除去します。従来のステンレスファイルより柔軟性が高く、根管内部にフィットして、より正確に汚染組織を除去できるニッケルチタンファイルを使用します。

MTAセメントによる根管充填

MTAセメントによる根管充填

根管治療では、根管内を洗浄・消毒した後に、空洞内に薬剤を充填します。MTAセメントは優れた殺菌効果があり、固まる際に膨張する性質を持つ治療材料です。根管内部を隙間なく充填できると同時に根管内部に残った細菌を死滅させることができるため、根管治療の再発リスクを抑え、治療精度を高めます。

根管治療の進め方

根管治療の進め方

根管治療ではまず、虫歯菌に感染した組織を除去し、根管内部をきれいに洗浄します。次に根管内部の長さを測定し、薬剤を注入して根管内部を消毒します。

根管内部の洗浄・消毒が完了したら、薬剤を充填して根管内部を封鎖し、被せ物を取り付けるための土台を作ります。最後に被せ物を装着して根管治療は完了します。

根管治療の治療期間と
治療中断のリスク

根管治療の治療期間と治療中断のリスク

根管治療は、一度の治療では終了できません。根管内部の汚染組織を完全に除去し、殺菌するためには、2~4回の通院が必要です。根管内部をきれいに洗浄・消毒しなければ、除去しきれなかった細菌によって再発する恐れが高くなります。根管治療を受ける際には、途中で治療を中断することなく最後まで治療を受けていただくようお願いします。

トップに戻る

ご予約・お問い合わせはこちら